妊活方程式

子供がほしいと思ったらはじめよう妊活

  • ホーム
  • 妊活の基礎
  • 身体のこと
  • ライフスタイル

これは期待大!妊娠の兆候について

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

これは期待大!姙娠の兆候について
妊娠を望んでいる方にとって、妊娠検査薬で結果が現れるまでの期間は不安で仕方ないですよね。妊娠初期症状が1つでも当てはまっていると、妊娠の可能性を深く信じてしまい、生理がきてしまってガッカリすることもあるでしょう。ここでは、妊娠の可能性が期待できる妊娠の兆候について説明します。

目次

  • 1 妊娠の兆候は生理予定日の1週間前から起きる!その理由とは
  • 2 この兆候は妊娠の可能性大!?6つの妊娠兆候について
    • 2.1 1.少量の出血
    • 2.2 2.体調不良
    • 2.3 3.胸の張り
    • 2.4 4.おりものの変化
    • 2.5 5.食の変化
    • 2.6 6.下腹部痛
  • 3 最も信頼性が高いのは基礎体温!基礎体温は必ず測ろう
  • 4 おわりに
    • 4.1 関連記事

妊娠の兆候は生理予定日の1週間前から起きる!その理由とは

生理予定日から約2周間前に排卵が起こります。この時に精子と卵子が受精することで受精卵が誕生し、1週間ほどの期間をかけて受精卵は卵管を通り子宮に到着し、子宮内膜に着床することで妊娠が成立します。そのため妊娠の兆候は受精卵が着床した時から起こると考えられており、早くても生理予定日の1週間前から症状が現れるといえます。

この兆候は妊娠の可能性大!?6つの妊娠兆候について

1.少量の出血

生理予定日の約1週間前に少量の出血を伴った場合、着床出血の可能性があります。着床出血とは、受精卵が子宮内膜に着床をするときに起こる出血のことで、少量の出血が3日ほど続きます。生理予定日の約1週間前に少量の出血がある場合、妊娠の可能性が高いです。

2.体調不良

妊娠の兆候と生理前の症状のどちらにも、倦怠感や眠気、体が熱いといった症状が現れます。しかしこの症状にもちょっとした違いがあります。生理前の場合は辛いけど耐えることができます。しかし妊娠兆候の場合、休んでいなければ耐えられないほど眠く、体がポカポカと熱くなります。いつもの生理前よりも症状が重い場合は、妊娠の可能性があります。

3.胸の張り

生理前にも起こる症状ですが、生理前の胸の張りとは異なり、胸が引き伸ばされるような痛みと同時に、乳首がチリチリと痛くなったり痒くなったりします。いつもの生理前の胸の張り方が違ったり乳首が痒かったり、胸が張っている期間が長い場合は妊娠の可能性があります。

4.おりものの変化

おりものには膣内を清潔に保つ役割と、精子が卵管へたどり着くようにサポートする役割があります。そのため排卵日あたりが最もおりものの分泌量が多くなります。通常受精や着床をしなかった場合、おりものの分泌量は徐々に減っていくのですが、排卵日あたりからおりものの量が一定であったり増えたりした場合は、妊娠の可能性があります。

5.食の変化

妊娠の症状として食の好みが変わることは事実であり、この兆候は着床し妊娠が成立した時から起こり得ます。わたしが妊娠した時は、妊娠検査薬で陽性反応が出る前から、お肉嫌いのわたしがお肉を好きになるほど食の好みが一気に変わり、周囲から妊娠を疑われましたがその時点では陰性、そしてその数日後に陽性反応が現れました。
このように、食の好みが明らかに変わった場合は妊娠の可能性があります。

6.下腹部痛

下腹部痛は生理前にも起こる症状ですが、生理前の痛みとは少し異なります。生理前の下腹部痛は、子宮が収縮するようなキューッとした痛みが現れることに対し、妊娠した場合の下腹部痛は、チクチクと子宮が押し広げられるような痛みが生じます。いつもの生理前の下腹部痛と少し違う痛みが生じた場合は、妊娠の可能性があります。

最も信頼性が高いのは基礎体温!基礎体温は必ず測ろう

自分で妊娠しているか、していないかの判断をする場合、基礎体温が最も信頼性が高いです。基礎体温は低温期と高温期に分かれており、排卵が終わると高温期に入ります。高温期は受精卵が着床するためのサポートを行い、着床し妊娠した時は妊娠の継続のサポートを行う大事な時期です。妊娠が成立しなかった場合は、高温期が14日程度で終わり生理が訪れ低温期に入りますが、妊娠が成立した場合は、安定期に入る頃まで高温期が続きます。そのため高温期が16日以上、継続されている場合は妊娠の可能性があります。

おわりに

妊娠の兆候は、早くて生理予定日の1週間前から起こります。しかし妊娠の兆候と生理前の症状は似ているため、よく間違えてしまう方が多いのです。妊娠の兆候と生理前症状のちょっとした違いを理解し、見分けるようにしましょう。そして何より信用性が高いのは基礎体温です。日頃から基礎体温を測るようにするといいでしょう。

関連記事

  • 基礎体温を正しく知って妊活に備えよう基礎体温を正しく知って妊活に備えよう
  • 妊活から出産までかかるお金はどれくらい?妊活から出産までかかるお金はどれくらい?
  • 不妊か不安。病院に行くタイミングとは不妊か不安。病院に行くタイミングとは
  • 妊娠しやすい人、しにくい人の違いとはなんなのか妊娠しやすい人、しにくい人の違いとはなんなのか
  • 葉酸は妊活中から飲むべき!葉酸について葉酸は妊活中から飲むべき!葉酸について
  • 排卵と生理の仕組みを正しく知ろう排卵と生理の仕組みを正しく知ろう
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
妊活方程式

妊活方程式

子供がほしい2人のための妊活方程式。妊活の基礎、身体の健康やお金のことまで解説しています。
妊活方程式

最新記事 by 妊活方程式 (全て見る)

  • 不妊か不安。病院に行くタイミングとは - 5月 23, 2016
  • 妊娠しやすい人、しにくい人の違いとはなんなのか - 5月 19, 2016
  • これは期待大!妊娠の兆候について - 5月 19, 2016
兆候, 基礎体温, 妊娠初期症状, 生理前症状
妊活の基礎

検索する

人気記事

  • これは期待大!姙娠の兆候について これは期待大!妊娠の兆候について
  • 姙娠しやすい人、しにくい人の違いとはなんなのか 妊娠しやすい人、しにくい人の違いとはなんなのか
  • pixta_22246484_S 不妊か不安。病院に行くタイミングとは
  • 基礎体温を正しく知って妊活に備えよう 基礎体温を正しく知って妊活に備えよう
  • 妊活から出産までかかるお金はどれくらい? 妊活から出産までかかるお金はどれくらい?
  • 妊活には運動!身体にはどういう効果があるの? 妊活には運動!身体にはどういう効果があるの?
  • 排卵と生理の仕組みを正しく知ろう 排卵と生理の仕組みを正しく知ろう
  • pixta_10872813_S 妊娠しやすい体づくりに必要な5つのこと
  • 葉酸は妊活中から飲むべき!葉酸について 葉酸は妊活中から飲むべき!葉酸について
  • 妊娠のための栄養バランス。食事で気をつけることは? 妊娠のための栄養バランス。食事で気をつけることは?

タグ

ストレス 不妊 仕組み 兆候 出産 効果 卵子 基礎体温 夫婦仲 女性ホルモン 妊娠 妊娠しにくい 妊娠しやすい 妊娠初期症状 妊活 姙娠 必要 排卵 摂取量 栄養素 検査 測り方 特徴 生活習慣 生理 生理前症状 病気 病院 神経管閉鎖障害 精子 葉酸 費用 運動 食事 食生活

サイト情報

  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 運営者情報

アーカイブ

  • 2016年5月

カテゴリ

  • ライフスタイル
  • 妊活の基礎
  • 身体のこと

運営者関連

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org